21世紀の田舎学
遊ぶことと作ること
ないものねだりではなく、あるもの探しからスタートすること。古民家再生プロジェクト、匠の技を楽しむイベント、グリーンツーリズムなどの豊富な事例を紹介し、新しい「田舎」のあり方と、それを支える「学」を構想する。「遊作」への誘い。
第1章 田舎学と現代
1 「田舎学」の現代的背景
2 「田舎学」という構想
3 田舎学の現代的パースペクティブ
4 今立型モデル ─ 遊作という経験の可能性について
第2章 いまだて遊作塾の出発と活動の水脈
1 いまだて遊作塾の出発
2 活動を支える地元学という水脈
3 いまだて遊作塾の源流 ─ 河合勇の記憶
4 認識から創造へ
第3章 古民家という宇宙と手作りの世界
1 遊作塾の活動の舞台
2 現代の田舎を生きる人々と古民家
3 スロービルディング
4 古民家の生活空間に刻まれた村の世界
5 黒光りの価値と村人の生活世界
第4章「遊作」という経験
1 「遊作」という言葉の誕生
2 「遊作」の体験
3 古民家の未来をデザインする
4 古民家を訪ねる
第5章 「遊作」の多元化
1 田舎の夏休み
2 ランプシェードを作る
3 遊作の「食」や「農」への展開
4 音と遊ぶ ─ 遊作ライブ
第6章 都市 ─ 農村交流の中の「田舎学」の胎動
─ いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の事例から
1 都市 ─ 農村交流に支えられた「田舎」の再発見
2 安心院におけるグリーンツーリズムの有機的組織
3 安心院農村民泊視察調査
4 都市 ─ 農村交流の形と「田舎学」
─ いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の間
第7章 世界とつながる田舎学
1 世界の中の「田舎」の様々なかたち
2 フランス・レンヌとの交流
3 豊かな自給性と技能の自在性 ─ アフリカ
第8章 遊作と現代の田舎学の可能性
1 プロジェクトの限界とプロジェクト後の展開
2 現代の田舎学の射程とその担い手
3 「田舎」の新しい形
4 手作り志向と田舎学
5 遊作の根源と田舎学の可能性
第9章 環境の世紀 ─ 遊作という希望
1 手作りの世界のことわり
2 遊作の希望
参考文献
1 「田舎学」の現代的背景
2 「田舎学」という構想
3 田舎学の現代的パースペクティブ
4 今立型モデル ─ 遊作という経験の可能性について
第2章 いまだて遊作塾の出発と活動の水脈
1 いまだて遊作塾の出発
2 活動を支える地元学という水脈
3 いまだて遊作塾の源流 ─ 河合勇の記憶
4 認識から創造へ
第3章 古民家という宇宙と手作りの世界
1 遊作塾の活動の舞台
2 現代の田舎を生きる人々と古民家
3 スロービルディング
4 古民家の生活空間に刻まれた村の世界
5 黒光りの価値と村人の生活世界
第4章「遊作」という経験
1 「遊作」という言葉の誕生
2 「遊作」の体験
3 古民家の未来をデザインする
4 古民家を訪ねる
第5章 「遊作」の多元化
1 田舎の夏休み
2 ランプシェードを作る
3 遊作の「食」や「農」への展開
4 音と遊ぶ ─ 遊作ライブ
第6章 都市 ─ 農村交流の中の「田舎学」の胎動
─ いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の事例から
1 都市 ─ 農村交流に支えられた「田舎」の再発見
2 安心院におけるグリーンツーリズムの有機的組織
3 安心院農村民泊視察調査
4 都市 ─ 農村交流の形と「田舎学」
─ いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の間
第7章 世界とつながる田舎学
1 世界の中の「田舎」の様々なかたち
2 フランス・レンヌとの交流
3 豊かな自給性と技能の自在性 ─ アフリカ
第8章 遊作と現代の田舎学の可能性
1 プロジェクトの限界とプロジェクト後の展開
2 現代の田舎学の射程とその担い手
3 「田舎」の新しい形
4 手作り志向と田舎学
5 遊作の根源と田舎学の可能性
第9章 環境の世紀 ─ 遊作という希望
1 手作りの世界のことわり
2 遊作の希望
参考文献
ご注文
定価2,200円
(本体2,000円)