-
『朝日新聞』2008年6月22日(日)朝刊に書評が掲載されました。
2017.04.01
嗜好品文化を学ぶ人のために
コーヒー・酒・たばこ・茶・チョコレートはもちろん、コーラ(西アフリカ)やカート(イエメン)、さらには香水・ハチミツ・音楽・ケータイまで、人を惹きつけるモノを解き明かす。遊びと楽しみを学問するための決定版入門書。文献リストつき。
序章 嗜好品文化研究への招待 高田公理
1多様なる嗜好品の世界
コーヒー 臼井隆一郎
茶・紅茶 井野瀬久美惠
酒・アルコール飲料 高田公理
たばこ 高田公理
清涼飲料水 赤岡仁之
カカオ・チョコレート 北條ゆかり
菓子 加藤ゆうこ
香辛料 疋田正博
ビンロウ 野林厚志
コーラ 江口一久
カヴァ 山本真鳥
カート 佐藤寛
2広がりゆく嗜好品の世界
ハチミツ 澤田昌人
砂糖 井野瀬久美惠
香水 上野吉一
お香 畑正高
油脂 伏木亨
水 疋田正博
塩 澤田昌人
音楽 小川博司
ケータイ 藤本憲一
3嗜好品文化へのアプローチ
歴史学 井野瀬久美惠
文化人類学 栗田靖之
経済学・経営学 日置弘一郎
法学・政治学 佐藤憲一
社会学 藤本憲一
宗教学 中牧弘允
文学 臼井隆一郎
心理学 上野吉一
生理学 山本隆
植物学 白幡洋三郎
4嗜好品文化研究の古典
臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る』 井野瀬久美惠
小林章夫『コーヒー・ハウス』 井野瀬久美惠
広瀬幸雄・星田宏司『増補・コーヒー学講義』 栗田靖之
岡倉天心『茶の本』 藤本憲一
谷晃『わかりやすい茶の湯の文化』 栗田靖之
角山榮『茶の世界史』 井野瀬久美惠
麻井宇介『比較ワイン文化考』 疋田正博
石毛直道編『論集 酒と飲酒の文化』 高田公理
坂口謹一郎『日本の酒』 白幡洋三郎
米山俊直・吉田集而ほか編『アベセデス・マトリクス』 藤本憲一
上野賢實『タバコの歴史』 高田公理
グッドマン『タバコの世界史』 白幡洋三郎
ペンダグラスト『コカ・コーラ帝国の興亡』 疋田正博
ウォーバートン&シャーウッド編『ストレスと快楽』 白幡洋三郎
コルバン『においの歴史』 藤本憲一
シヴェルブシュ『楽園・味覚・理性』 高田公理
ドッジ『世界を変えた植物』 白幡節子
松浦いね・たばこ総合研究センター編『世界嗜好品百科』 疋田正博
ワインバーグ&ビーラー『カフェイン大全』 栗田靖之
終章 嗜好品文化研究の発展のために 高田公理
嗜好品文化を学ぶための文献リスト
執筆者紹介
1多様なる嗜好品の世界
コーヒー 臼井隆一郎
茶・紅茶 井野瀬久美惠
酒・アルコール飲料 高田公理
たばこ 高田公理
清涼飲料水 赤岡仁之
カカオ・チョコレート 北條ゆかり
菓子 加藤ゆうこ
香辛料 疋田正博
ビンロウ 野林厚志
コーラ 江口一久
カヴァ 山本真鳥
カート 佐藤寛
2広がりゆく嗜好品の世界
ハチミツ 澤田昌人
砂糖 井野瀬久美惠
香水 上野吉一
お香 畑正高
油脂 伏木亨
水 疋田正博
塩 澤田昌人
音楽 小川博司
ケータイ 藤本憲一
3嗜好品文化へのアプローチ
歴史学 井野瀬久美惠
文化人類学 栗田靖之
経済学・経営学 日置弘一郎
法学・政治学 佐藤憲一
社会学 藤本憲一
宗教学 中牧弘允
文学 臼井隆一郎
心理学 上野吉一
生理学 山本隆
植物学 白幡洋三郎
4嗜好品文化研究の古典
臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る』 井野瀬久美惠
小林章夫『コーヒー・ハウス』 井野瀬久美惠
広瀬幸雄・星田宏司『増補・コーヒー学講義』 栗田靖之
岡倉天心『茶の本』 藤本憲一
谷晃『わかりやすい茶の湯の文化』 栗田靖之
角山榮『茶の世界史』 井野瀬久美惠
麻井宇介『比較ワイン文化考』 疋田正博
石毛直道編『論集 酒と飲酒の文化』 高田公理
坂口謹一郎『日本の酒』 白幡洋三郎
米山俊直・吉田集而ほか編『アベセデス・マトリクス』 藤本憲一
上野賢實『タバコの歴史』 高田公理
グッドマン『タバコの世界史』 白幡洋三郎
ペンダグラスト『コカ・コーラ帝国の興亡』 疋田正博
ウォーバートン&シャーウッド編『ストレスと快楽』 白幡洋三郎
コルバン『においの歴史』 藤本憲一
シヴェルブシュ『楽園・味覚・理性』 高田公理
ドッジ『世界を変えた植物』 白幡節子
松浦いね・たばこ総合研究センター編『世界嗜好品百科』 疋田正博
ワインバーグ&ビーラー『カフェイン大全』 栗田靖之
終章 嗜好品文化研究の発展のために 高田公理
嗜好品文化を学ぶための文献リスト
執筆者紹介
ご注文
定価2,200円
(本体2,000円)