異文化コミュニケーションを学ぶ人のために
グローバル化が進む一方で言語や宗教、民族性に根ざした地域研究が欠かせない今日、多様な異文化接触の具体的・個別的事例を比較探究することにより、外国語教育・研究の目的である「異文化インターフェイスする能力」の基盤を明らかにする。
●序 多文化共生のための異文化コミュニケーション[細谷昌志]
●第I部 異文化共存時代の外国語学
1 認知言語学と異文化理解[杉本孝司]
2 異文化間語用論と外国語教育[山崎直樹]
3 多言語社会における国語教育[山根 聡]
4 キリスト教図像解釈学と外国語教育[林田雅至]
5 日本語教育から見た異文化理解[真嶋潤子]
6 コミュニケーションを阻害する音声特徴 ― ことばの壁とは[岩井康雄]
●第II部 異文化接触の歴史
1 自己と他者の贈与論 ― ギリシア人と異民族[橋場 弦]
2 キリシタン時代の翻訳[米井力也]
3 多文化社会の諸相 ― モンゴル時代(十三~十四世紀)の東アジア[堤 一昭]
4 ヨーロッパの都市空間 ― 近世フランス都市の場合[阿河雄二郎]
●第III部 異文化接触の現在
1 市を遊ぶ[森栗茂一]
2 「ボーダーレス」社会の誕生か ― 国境の壁と国民国家[竹内俊隆]
3 現代中国音楽とのコミュニケーション[古川 裕]
4 「おしゃべり」の意義とその文化差[郡 史郎]
5 幻想としての「異文化」[奥西峻介]
あとがき[細谷昌志]
●第I部 異文化共存時代の外国語学
1 認知言語学と異文化理解[杉本孝司]
2 異文化間語用論と外国語教育[山崎直樹]
3 多言語社会における国語教育[山根 聡]
4 キリスト教図像解釈学と外国語教育[林田雅至]
5 日本語教育から見た異文化理解[真嶋潤子]
6 コミュニケーションを阻害する音声特徴 ― ことばの壁とは[岩井康雄]
●第II部 異文化接触の歴史
1 自己と他者の贈与論 ― ギリシア人と異民族[橋場 弦]
2 キリシタン時代の翻訳[米井力也]
3 多文化社会の諸相 ― モンゴル時代(十三~十四世紀)の東アジア[堤 一昭]
4 ヨーロッパの都市空間 ― 近世フランス都市の場合[阿河雄二郎]
●第III部 異文化接触の現在
1 市を遊ぶ[森栗茂一]
2 「ボーダーレス」社会の誕生か ― 国境の壁と国民国家[竹内俊隆]
3 現代中国音楽とのコミュニケーション[古川 裕]
4 「おしゃべり」の意義とその文化差[郡 史郎]
5 幻想としての「異文化」[奥西峻介]
あとがき[細谷昌志]