私説・教育社会学

私説・教育社会学
著者 渡部 真
ジャンル 教育
シリーズ 世界思想ゼミナール
出版年月日 2010/04/01
ISBN 9784790714620
判型・ページ数 4-6・304ページ
定価 2,090円(本体1,900円)
在庫 絶版

この本に関するお問い合わせ・感想

現代の青少年に、本当に問題があるのか。いじめや不登校、発達障害は問題視しなければならないのか。問題を作り出しているのは誰なのか。内閣府調査、小説、アニメなど多彩な素材を取り上げ、社会学の視点から真相を探る。
まえがき

第1章 フィクションに描かれた10代
 1 13歳の哲学者 ― 三島由紀夫『午後の曳航』
 2 孤独な心 ― 金子修介『1999年の夏休み』
 3 少年院の中の青春 ― 東陽一『サード』
 4 善行について ― 太宰治『美男子と煙草』
 5 学園ドラマのアイロニー ― 久世光彦他『ビートたけしの学問ノススメ』
 6 「暗い抒情」と「ラジカリズム」 ― 吉本隆明『エリアンの手記と詩』
 7 子どもの誘拐事件をめぐって ― 恩地日出夫『ガラス細工の家』
 8 「伯父―甥関係」の行方 ― 山田洋次『男はつらいよ ぼくの伯父さん』
 9 「父と子」の相克 ― 新藤兼人『絞殺』
 10 二〇一五年の14歳 ― 庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン』
 11 姉への追憶 ― 大林宣彦『ふたり』

第2章 「荒れる」生徒・「揺れる」教師

第3章 三つの書評
 1 森田洋司・清永賢二『いじめ ― 教室の病』
 2 門脇厚司『子どもと若者の〈異界〉』
 3 山内乾史『文芸エリートの研究 ― その社会的構成と高等教育』

第4章 「つながること」の難しさ、大切さ

第5章 「生徒指導」という授業 ― 「個性を尊重する教育」との関連で

第6章 大学生の意識変化 ― 一九九五年から二〇〇〇年

第7章 現代社会と子どもの孤立

第8章 八つの小論
 1 「心の教育」は可能か?
 2 大学生とインターネット
 3 学力論争と思考力
 4 五〇年の五冊
 5 大学生の学力低下? 大学生の不登校?
 6 進学高校の生徒文化について
 7 50代後半の清水先生
 8 社会人入学者のいる学校

第9章 「大学の学校化」とモラトリアム

第10章 自分で考え、自分のやりたいように

第11章 成人の発達障害について ― 社会学の視点から

第12章 子ども集団の現状と「いじめ概念」の終焉

第13章 「青少年問題」という視線 ― サキ「話し上手な男」を題材に

第14章 「集団嫌い」と大学

初出一覧

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品