コミュニケーション社会学入門

コミュニケーション社会学入門
著者 伊藤 公雄
ジャンル 社会
テキスト > 社会
出版年月日 2010/06/30
ISBN 9784790714828
判型・ページ数 4-6・238ページ
定価 2,090円(本体1,900円)
在庫 絶版

この本に関するお問い合わせ・感想

献本のお申込

グローバル化/メディア社会の深まりのなかで、ますます問われるコミュニケーション能力。私たちに「相互理解」は可能なのだろうか? 社会の原点にある人と人との関係から説き起こす、斬新なテキスト。各章にエクササイズ、読書案内を付す。
はじめに ― コミュニケーション社会学入門(伊藤公雄)
 1 ダブル・コンティンジェンシー
 2 コミュニケーション社会学入門の視点
 3 コミュニケーション・モデル
 4 解釈と誤解


●1 自我のコミュニケーション ― G・H・ミード(岡本裕介)
 1 人間と他の動物との質的な違い
 2 自然科学と人文科学
 3 行動の社会性と能動性
 4 有意味シンボルと精神
 5 Iとme
 6 人間社会の特質
 7 相対論としての社会心理学

●2 意味と解釈をめぐるコミュニケーション ― シンボリック相互作用論(有田 亘)
 1 「疲れたから」という解釈で「座り込む」ことの意味?
 2 行為者の視点 ― 「物事の意味は人それぞれ」だが……
 3 シンボリックな相互作用 ― 主観でもなく客観でもなく
 4 解釈の過程 ― 自分の内で行われるシンボリック相互作用
 5 主観こそが客観的 ― 「定義の共有」としての意味の解釈

●3 情報管理のコミュニケーション ― ゴフマン(筒井淳也)
 1 「今ここ」に集約する情報 ― 呈示のコミュニケーション
 2 情報管理のテクニックⅠ ― 職業人のパフォーマンス
 3 何をあてにできるのか ― 「見知らぬ人」とのコミュニケーション
 4 情報管理のテクニックⅡ ― 公共空間での相互行為儀礼
 5 コミュニケーションの内と外

●4 了解のコミュニケーション ― エスノメソドロジー(柏原全孝)
 1 かみあわない対話
 2 了解=共通理解
 3 指標性
 4 ドキュメント的解釈法
 5 違背実験
 6 トラブルの構造
 7 了解可能性

●5 身体加工のコミュニケーション(西山哲郎)
 1 変わりつつある身体観と身体加工
 2 伝統的身体加工と現代的身体加工の違い
 3 「私」を求めて
 4 私的所有権の起点としての身体
 5 労働に基づく所有
 6 所有の自由と生産の義務
 7 「脱産業化」と「部族社会」の身体加工
 8 「聖なるモノ」としての自分

●6 行為としてのコミュニケーション ― 言語行為論(丸田 健)
 1 言語ゲーム論Ⅰ ― 言語をゲームのような活動として見よう
 2 言語ゲーム論Ⅱ ― 言語活動は多様である
 3 言語行為論Ⅰ ― パフォーマンスとしての発話
 4 言語行為論Ⅱ ― 言語行為の三種類とは
 5 会話の作法と言外の意味Ⅰ ― 共同作業としてのコミュニケーション
 6 会話の作法と言外の意味Ⅱ ― 会話の「行間」にある真意
 7 規則に従うことⅠ ― 規則の説明からは無数の規則が引き出せる?
 8 規則に従うことⅡ ― 私たちが盲目的に従っている規則がある

●7 転移のコミュニケーション ― フロイト(竹中 均)
 1 恋愛と転移
 2 観客から俳優へ
 3 アンナ・Oからの逃走
 4 「ひとつの体にふたつの頭」
 5 個人という重層的な場

●8 理性のコミュニケーション ─ コミュニケーションの社会理論(宮本真也)
 1 「理由がある」こと
 2 近代的(合)理性の問題点
 3 (合)理性の分化
 4 コミュニケーション的(合)理性
 5 言語論的転回
 6 普遍的語用論
 7 生活世界の植民地化と、近代という未完のプロジェクト

コラム1 クーリー ― 「鏡に映った自己」とのコミュニケーション (有田 亘)
コラム2 プロレスのコミュニケーション (柏原全孝)
コラム3 タルドと模倣のコミュニケーション (有田 亘)
コラム4 映画にみるコミュニケーション (沼尻正之)
コラム5 夏目漱石の小説と「欲望の三角形」 (西山哲郎)
コラム6 集団のコミュニケーション (門部昌志)
コラム7 『啓蒙の弁証法』 (宮本真也)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品